
オンラインフィットネスのLEAN BODYってどんなプログラムがあるの?私にもできるのかな・・・人気やおすすめなプログラムも知りたい!
こんな悩みにお答えします。
結論、ダンス・ヨガ・バレエ・有酸素・セルフマッサージ・ストレッチ・筋トレと超盛り沢山!
LEAN BODYのプログラムを紹介
何から始めれば良いのか迷った時の対処法
継続するためのコツ

この記事を書いている私は、筋トレを始めて10年ほどになります。また大手ジムのトレーナーとして3年、ジムの支配人を勤めて5年目です。
上記の経験を元に解説していきます。
今回は、LEAN BODYのプログラムを紹介しつつ、サイトの便利機能や実際にプログラムを体験した感想も併せて解説していきます。
本記事を読むと、LEAN BODYのプログラムにどんなものがあるのか理解でき、登録後のイメージが湧きやすくなり、不安を解消することができますよ。
LEAN BODYのプログラムを紹介!
出典:LEAN BODY
早速LEAN BODYのプログラムを一挙に紹介していきますね。
- 期間別にこなしていく「チェレンジプログラム」
- ダンスやピラティスの「シリーズ別プログラム」
大きく分けて上記の2種類。
順に解説していきます。
LEAN BODY「チャレンジプログラム」とは?
「チャレンジプログラム」とは期間別にこなしていくメニューです。
✔︎ 期間の種類
- 7DAYS
- 2Weeks
- 30DAYS
- 6Weeks
上記の期間で1日ずつ指定されたプログラムをこなしていき、ゴールを目指します。
1レッスン10分以内と継続しやすく、体力が余っていればどんどん次の日のレッスンもこなしてOK。
✔︎レッスンの種類
- 脂肪燃焼ダンス
- ビリー隊長の脂肪燃焼
- 骨盤矯正ストレッチ
- 腰痛改善ストレッチ
- 肩こり改善ストレッチ
- 疲労改善ストレッチ
- 冷え性・むくみ改善
- 小顔マッサージ
- 肩こり改善マッサージ
- 背中
- ヒップアップ
- 全身引き締め
- 二の腕引き締め
- 太もも引き締め
- お腹引き締め
同じ種類の項目でも「期間」や「強度」が違うプログラムがたくさんあります。
なので短期間のプログラムから選択し、徐々に長期間のモノや強度の高いモノに挑戦していきましょう。
チャレンジプログラムのメリットは「運動を習慣化」できること。
毎日少しずつクリアして達成感も得られます。
LEAN BODY「シリーズ別プログラム」とは?
「シリーズ別プログラム」とはレッスン別でまとめられたプログラムです。
LEAN BODYのオリジナルプログラム、有名インストラクターや大手フィットネスクラブとコラボしたレッスンなどがあります。
✔︎ どんなプログラムがあるの?

すみません、とても多いので流し読みしてくださいね。
■ダンス系
・ダンスフィットネス
・ダンスフィットネス2
・MEGAROS 暗闇エクササイズ/MEGALOS active & beauty
※全国47店舗あるフィットネスクラブ。2020年1月「女性が選ぶフィットネスクラブ利用満足度」1位にも選ばれる。
・令和版ビリーズブートキャンプ(英語・吹き替え)
※吹き替えがあるので安心。笑
・NINJA FIT
※忍者や日本武道を取り入れ有酸素運動と筋トレがバランス良くできるプログラム。楽しい。
・ANIMAL FLOW
※海外で注目されている「動物の動き」をマネして全身を動かすワークアウト
・BOKWA DANCE
※ウォーキングをベースとしたダンスエクササイズ
・PILATES BOOTCAMP
※インストラクターrisaさんが自宅トレのために作ったオリジナル。
・Belly Dance
※体のしなやかさを生かし、くびれやヒップアップを作り女性の美ボディを目指す
・Flow Pilates
※流れるように体を動かす新スタイルのレッスン
・CARDIO EXERCISE
※心拍数を上げる有酸素運動
・Stylish AERO
・KICK BOXERCISE
※キックボクササイズ
・Pair Training
※海外インスタグラマーの間で流行しているパートナーと行うトレーニング
■ストレッチ系
・腰痛改善ストレッチ
・肩こり改善ストレッチ
※全国に140店舗あるストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」監修
■セルフマッサージ系
・lilyの肩こり改善マッサージ
・lilyのセルフマッサージ
※セルフでできるマッサージなのでお風呂上がりなどでおすすめ。
■ヨガ系
・静加のはじめてヨガ
・きれいになるピラティス
・Maternity Yoga
※これから出産を迎える方向けのプログラム
・Refreshing Yoga
・Beginner Fit Yoga
・Beauty Yoga
・ALOHA
・YOGAPILATES
※LA発のPOPピラティスをベースに作られたレッスン
■筋トレ系
・15min Risa’s workout
・LEANBODY × 美コア LIVE LESSON
※美コア東京スタジオ麻布十番オープン記念のコラボレッスン
・2週間で天使の羽を作る
・バンドトレーニング
※トレーニングゴムバンドを使用しながら行うトレーニング
・FEVER腹筋
・桃尻トレーニング
・BICORE SHAPE
※コア(体幹)を鍛える細く強い女性らしい美しいボディメイク
■バレエ系
※バレエの動きで体幹も鍛えスラリとした手足を作る
・PLIÉ BODY
※バレエ基本動作(なので未経験でもOK)
・Balletone
※NY発の「フィットネス×バレエ×ヨガ」の動きを取り入れたボディメイク
シリーズ別のレッスン内にも「1週間」や「14日」と期間でチャレンジする企画もあり。
さらに各レッスンごとに「時間」「強度」「目的」が見やすく表示されています。
✔︎ レッスン数ごとに「バッジ」と「修了証」がもらえ、達成感上がる!
こんな感じ。
インストラクターさんはそれぞれ「個性」を持っていらっしゃるスペシャリストなので、楽しくて画面越しでも説明が分かりやすい。
注意点は初心者がいきなり「中級」や「上級」をしないこと。
「難しい・・・」と萎えてしまう可能性もあるので、初めは「初級」レベルのレッスンをこなしていきましょう。
\ 公式サイトはこちら♪/
LEAN BODYの「検索機能」で簡単プログラム検索!
検索機能が超便利だと感じました。なぜならデザインがシンプルでわかりやすく「自分の目的」にすぐにたどり着けるからです。
インストラクターさんのファンになる受講生も多いので、そこから検索できるのも便利。
- 「部位」
- 「ジャンル」
- 「インストラクター」
で検索が可能。ぜひ活用してみてください。
LEAN BODYのプログラム何からやればいいの?
出典:LEAN BODY
プログラムについて紹介をしてきましたが「一体何からすればいいのやら?」と感じる方も。
そんな方は登録時のプログラム診断が便利です。
LEAN BODYのプログラム診断が便利
LEAN BODYに登録するとすぐにプログラム診断が始まります。

しかも4STEPだけ!
- 目的
- 部位
- 期間
- 強度
上記を選択するだけで「このプログラムが最適だよ!」と提案してくれます。
下記の記事で、画像つきで解説していますのでこちらもどうぞ↓
関連記事 >> 【裏技】LEAN BODY(リーンボディ)クーポン75%OFF!
LEAN BODYのプログラム「お腹引き締め×2Weeks」を実践
私自身もプログラム診断にて「お腹引き締め×2Weeks」を行いました。
1レッスン2~3分と短く簡単。
個人的にレッスン中の音楽が好きすぎた。BGM集のCDが欲しいぐらい最高でした。(EDM調です)

最初は簡単ですが徐々にキツくなっていきます。
7日目の「ロシアンツイスト」はキツかった・・・。
9日目の「レッグレイズ」は先生みたいに綺麗に足を上げれず…ただなんとか乗り越えました。笑
全体的な感想としては、ガッツリ筋肉痛。さらに腹筋の「上部・下部・斜め」と全体的に引き締めることができます。
初心者はプログラム難易度「初級」からはじめよう
出典:LEAN BODY
「何からはじめようか・・・」そんな時は難易度(強度)を「初級」で選ぶようにしましょう。
なぜなら、中級や上級のレッスンを初心者が行うとモチベーションが低下してしまう恐れがあるからです。
中級・上級はそれなりに難しい動作も入ってきます。特にダンス系はキツいだけでなく、振り付けも覚えていかなければなりません。
初級だとインストラクターも丁寧に説明してくれていますし、動作が簡単。
モチベーションを保つためにも最初は初級から挑戦していきましょう。
1日1レッスンが継続のコツ?
リーンボディを継続するには1日1レッスン行うようにしましょう。
なぜなら「やるかやらないか」という悩みをなくすことができるからです。
毎日10分さえ確保できれば必ず1レッスンできます。
また、お風呂上がりは「セルフマッサージ」系のレッスンがおすすめ。
それだけでもOKです。習慣になれば目的達成したも同然。
「キツい」「しんどい」と感じたらリーンボディを始めた時の目的を思い出してみましょう。
この目的は具体的であればあるほど良いですね。
例えば

「5キロ痩せる」
だけではなく

「いつまでに5キロ痩せて、あの服を着て写真を撮ってSNSにUPする!」
とかです。
上記のように目的は具体的なほど良いですね。辛くなったらこの目的を思い出してリーンボディを再生するようにしましょう。
【まとめ】LEAN BODYのプログラム
✔︎ LEAN BODYのプログラム種類
・ダンスやピラティスの「シリーズ別プログラム」
大きく分けて上記の2種類。
・検索機能がとっても便利
✔︎ プログラムで何をすれば良いか迷った時は
・初心者は難易度「初級」を選ぶべし
・1日1レッスンで運動を習慣化しよう
✔︎ LEAN BODYに関する他の記事
では、良いフィットネスライフを!
コメント