

今回はタンパクトの「プロテインドリンク」を3種全てレビューしていきます。
- 明治タンパクトの味
- 明治タンパクトの成分
- おすすめの味
- ジム店長:6年
- 筋トレ歴:11年
- トレーナー歴:3年
- ダイエット幅:97kg→68kg
タカゲンです♪

現在、タンパクトから発売されているプロテインドリンクの味は下記。
- カフェラテ
- カフェオレ
- ミルク
上記の3種類。
コンビニを支配している「ザバス」のプロテインとは、味が被っていないようですね。
さて、どんな味なのか?早速飲んでいきますよ!
明治タンパクトのカフェラテ・カフェオレ・ミルクを買ってきた
はい、買ってきました。
お値段は、こちら。
- カフェラテ = 150円(税別)
- カフェオレ = 130円(税別)
- ミルク = 130円(税別)
特別、高いわけではないですね。
明治タンパクトのカフェラテ・カフェオレ・ミルクの成分は?
カフェラテ | カフェオレ | ミルク | 単位 | |
---|---|---|---|---|
エネルギー | 190 | 80 | 107 | kcal |
たんぱく質 | 10 | 10 | 10 | g |
脂質 | 2.9 | 0 | 3.2 | g |
炭水化物 | 31 | 10.1 | 9.6 | g |
食塩相当量 | 0.49 | 0.22 | 0.22 | g |
カルシウム | 0 | 331 | 315 | mg |
ビタミンB6 | 0 | 0.65 | 0.65 | mg |
成分は、上記のとおり。
(※すみません、画像はカフェオレ→ミルク→カフェラテなっていますが、図は順番が異なります。)
たんぱく質の量はどれも一緒。カロリーは430mlと、1番大きいカフェラテが多いですね。
カフェオレが0gに対し、ラテとミルクには脂質が!なぜ!!
そして微量ながらも、ミルクよりカフェオレの方がカルシウムも多いです。どゆこと!?
脂質を控えている、もしくは他の食事で摂取している人にとって、この時点ではカフェオレ一択ですね。
ただ原材料を見ると、カフェオレには甘味料が含まれていますが、ミルクとカフェラテにはその表記はないようですね。
明治タンパクトのカフェラテ
まずは、カフェラテから試飲していきますね。
ごくごく…。

ちゃんと「カフェラテ」って感じの味。ただ若干、コーヒー感もミルク感も薄いような気が…。
雰囲気は、雪印のコーヒーをかなり薄めたようなイメージです。(分かりにくいかも…笑)
ちなみに、カフェラテとカフェオレの違いは下記。
- カフェラテ = ミルク×エスプレッソ(若干苦め)
- カフェオレ = ミルク×普通のコーヒー(一般的に甘め)
簡単に言うと、こんな感じ。
「ラテ」の方が少し濃いめなんですよね。
明治タンパクトのカフェオレ
続いて、カフェオレ。
それではいただきます!!

すみません、こんな感想しか出ません。笑
でもこれはいける!やはり甘味料のせいでしょうか、甘いです。
内容量も200mlなのでごくごく一気飲みできます!
私、これ好き。
明治タンパクトのミルク
はい、最後はミルク味。実はここであなたに、大事なお知らせです。
小さい頃から牛乳を避けて生きてきました。
「給食で出る牛乳」は薄味だったので、一気飲みすればなんとか大丈夫なレベル。それぐらい牛乳は苦手。
ではいきます!

確実に牛乳でした。ありがとうございます。
しっかり味わうと、ちょっと薄めで若干甘めの牛乳ですね。
牛乳は牛乳です。ごめんなさい。
ワンチャン、牛乳が嫌いな人でもいけるかな?と思ってましたがノーセンキューでした…。
ただ牛乳全然OK!って方は全然ありですね。甘味料が入ってないのでその辺も安心。
明治タンパクトのカフェラテ・カフェオレ・ミルクは箱買いもあり!
本記事の内容をまとめます。
※完全なる、個人の感想。
理由としては(ミルクは論外として)カフェラテよりカロリーも少なく、甘いからですね。
コンビニでは最近、見かけなくなってきたんで、Amazonで箱買いもありです。下記、参考にどうぞ。
■カフェオレ
■カフェラテ
■ミルク
✔︎ あわせて読みたい関連記事
コメント
[…] タンパクトプロテイン […]
[…] […]