
マイプロテインに虫が混入されていた事件。その後が気になるっす…。

詳細からその後まで、徹底調査してきました!
本記事では、上記を深堀りしていきます。
- マイプロテイン虫混入事件の詳細
- マイプロテインのその後
- マイプロテインに代わるコスパが良いプロテイン
- ジム店長:6年
- 筋トレ歴:11年
- トレーナー歴:3年
- ダイエット幅:97kg→68kg

それは突如、SNSに投稿されました。
今回は、マイプロテインの虫混入事件~その後どうなったかについて解説していきます。
マイプロテイン虫混入事件簿の詳細

- 「いつ」発生したのか
- 「なぜ」混入したのか
- 「どこで」混入したのか
順に、解説していきます。
マイプロテイン虫混入事件「いつ」
事件が発覚したのは、上記の投稿がキッカケ。
(2020年9月11日)
8/25に購入→ 9/1に配達される→ 9/7に虫に気付く→ 9/9に別のも開けてみたら白いダニのような虫が大量
引用:Twitter
とのこと。
つまり「2020年の8月~9月にかけて」となります。
このツイートは、コメント数257件/リツイート2.6万/いいね2.3万と大拡散。
上記は動画。
全トレーニーが驚愕し、その日からマイプロテインの利用をためらうレベルでした。
私の職場でも、会話内容は上記一色に。やはり「圧倒的なコスパ」で大人気のブランドだったんで、まさかマイプロテインに虫が混入されているなんて、誰も予想できなかったんですよね。
マイプロテイン虫混入事件「なぜ」
独立した第三者機関がこの問題を調査した結果、問題の製品が輸送中に発生した事故であると判断しました。調査の結果、製品の欠陥は、消費された場合、人の健康へのリスクをもたらすものではないと結論付けました。
〜 一部省略 〜
マイプロテインでは、最高品質の製品とサプライチェーン基準を保っております。当社の製造施設は、BRC AA認証を取得しており、国際標準化機構(ISO)に準拠しています。 この問題は当社の製造施設では発生しておりません。
引用:マイプロテイン
つまり、輸送中に発生した事故。食っても問題ないよ。製造施設では発生してないよ。
ってこと。
めっちゃ強気です。
で、
- Twitterの公式アカウントが鍵アカに
- SNSのコメント欄は承認制に
- お詫びコメントの掲載位置がわかりにくすぎ
上記が火に油を注ぎ、ド炎上www
誰もが思ったはず。「このお詫び文は失敗だろ」と…。
マイプロテイン虫混入事件「どこで」
前述の炎上を受けてか、公式が追記で「詳しめな」調査報告書を再掲。

要約すると下記。
- シンガポールの委託倉庫内で発生
- 虫の正体は「コナダニ」と「チャタテムシ」
- 混入の可能性があるのは3,000件
- 回収は不可能なため、破棄を依頼
- 全額返金と同額のマイプロテインのクレジット付与
✔︎ 原因は?
製品の輸送時に、少量のコナダニがシールに侵入し、その後、委託倉庫の温度条件により、製品の保管時に増殖したのではないかと現在のところ考えております。
引用:マイプロテイン
まぁ、簡単に言うと、虫が繁殖しやすい温度で保管しちゃったから「輸送途中の倉庫で繁殖」って感じです。
(そもそも、虫が侵入することが怖いけど)

なるほどっす…。

以上が、マイプロテイン虫混入事件簿の経緯でした。
マイプロテイン虫混入事件簿~その後~

SNSから発覚した、マイプロテイン虫混入事件。
では、現在のマイプロテインはどうなんでしょうか?
虫混入が発覚したマイプロテインの現在は?

はい、通常運営しております。笑
いつも通り、セールも実施中。お得に買えます。
ただ、虫入りで話題となった「カーボクラッシャー」の商品は見当たりませんでした。さすがに販売は行っていないようですね。
マイプロテインに対する信用は2極化
上記のように、数ヶ月経った今でもマイプロテイン虫混入事件は尾を引いているようです。
とはいえ、SNSを調査していると、意外とみなさん気にせず購入されている印象でした。
上記の感じで、爆買い勢もまだまだいるようです。
やはり美味しさとコスパで根強い人気がありますね。
マイプロテインに代わる激安プロテイン
マイプロテインに代わる、コスパの良いプロテインで推したいのが「エクスプロージョン」。
国内製で、たんぱく質1gあたり2.06円と破格。
さらに、ISO9001の取得、GMP認定工場での製造、X線検査など様々な工程を経て出荷されてるので品質面も信用できます。
詳しくは下記の記事にて解説しているので、参考にどうぞ。
>>【質vsコスパ】プロテインランキング【ジム店長が徹底調査】
マイプロテイン虫混入まとめ

マイプロテインの虫の正体は「コナダニ」と「チャタテムシ」
対応が微妙すぎて、炎上しまくった
それでも根強い人気は、コスパと美味しさ
本記事をまとめると、こんな感じ。
ぶっちゃけ「プロテインバー系」は怖くて買えなくても、プロテインパウダーであれば問題ないっしょ、という人も多いですね。

流石に同じ過ちは犯さないっすよね!

買うか、買わないかはあなた次第ですね。
では、良い筋トレライフを!
コメント