こんにちは、タカゲンです。
私は10年ほど筋トレをしています。
みなさん、筋トレできていますか???
私はと言うと、コロナでジムが休館になってしまい、自宅トレで試行錯誤の毎日です・・・。
でもでも! 自宅トレに意外とメリットなんかも感じている今日この頃。笑
さて、今回はビタミンDについての記事になります。

筋トレしているけど、ビタミンDっていつ摂取するのが一番良いんだろう?
どうせ飲むんだったら最大限に効果を出したい!

今回は初心者でも超カンタン!
わかりやすくビタミンDについてまとめました。
・ビタミンDの摂取タイミングが分かる
・ビタミンDの摂取量も分かる
・ビタミンDの効果も分かる
それでは、解説していきまーす!
ぜひ最後までお付き合いください。
筋トレの効果を上げるビタミンDの摂取タイミングとは?
ビタミンDの摂取タイミングは食事中or後!
ビタミンDの摂取タイミングはずばり食事中か後!!
理由はカンタン、脂溶性のビタミンだからです!
・・・脂溶性のビタミンってなんぞ??と思ったあなた。
大丈夫です、このブログでは難しいことは言いません。笑
ビタミンって大きく2種類に分かれます。
ビタミンDの摂取タイミングは食事中や食事後以外じゃダメ?
上で書いたとおり、ビタミンDって脂質と一緒に摂ると吸収が促進されます。
「食事と一緒になんか摂りたくねぇ!!」
という方は引き止めませんが、絶対的に食事と一緒に摂取するのがおすすめです。
筋トレにおいて、ビタミンDの効果と摂取量とは?
ビタミンDの効果
ビタミンDの効果っていろいろありますが、これマジありがたいという物をピックアップ。

ビタミンDめっちゃすげぇ・・・
ビタミンDの摂取量
ビタミンDは国際単位のIUで統一されています。
アイユーってなんぞ?ですが、とりあえずそれはおいておきましょう。
摂取量の目安は日本とアメリカで違うのでまとめました。
筋トレ効果を上げるおすすめビタミンD
ビタミンDが多く含まれる食品
ビタミンDは日光を浴びると合成できる
ビタミンDは他のビタミンと違って体内で生成することができます。
私たちの体、すごすぎる・・・。
ポイントとしては、ガラス越しの日光とかではなく、直接紫外線を浴びる!のが大事です。
時間は「7分」ぐらいでOK。
海辺で暮らすサーファーとか無敵ですねぇ。
ビタミンDおすすめサプリ
1粒1,000IU、90粒入り。
山本先生方式だと毎日5粒ですね。
5,000IU摂るのが心配な方は調整できるので便利。
1粒で5,000IU、120粒入り。
目安は2日に1粒だそう。
山本先生方式だと毎日1粒でOK。楽ちん。
マイプロテインが出しているこちらはビタミンD3。(画像デカくてすみません)
1粒に2500IU。筋トレ初心者は一番バランス良いかもしれませんね。
お値段もマイプロなのでセール中に買うと断然お得です!!
(とはいえ、いっつも何かしらのセールしてます笑)
まとめ
いかがだったでしょうか。
・筋肥大/筋分解抑制/テストステロン上昇/カルシウムの吸収促進の効果
・摂取量は1日2,000〜5,000 IU
・食品ならキノコ類や魚類、日光を浴びる、サプリから摂取
ビタミンDってトレーニーにとって欠かせない成分なんですね。
私も朝食後に欠かさず摂取するようにします!
みなさんも、一度お試しして見てはどうでしょうか?
では、良い筋トレライフを!!
コメント